RSP-02広報 Kkuraです。
今回は5/4~6で実施された開発合宿の内容をレポートします!
場所は長野県のとある山荘です。今回は6名が参加しました。ちなみにRSP-02PM根橋さんよると外にテントを張れば参加可能人数は無限とのこと(笑)
残念ながら私はリーマンライフバランス*の調整の都合上、参加断念したので画面越しにオンラインで様子を伺いました。
* リーマンライフバランス;リーマンサットと日常生活のバランスのこと。特に同居する家族の理解を得るためにはリーマンサットへの参画度合いを調整しなければいけない局面もあります。。。

日程

5/4 実装!
15:00ごろ現地到着;M系基板、T系基板の実装
夕食;カレーライス
就寝

5/5 デバッグ!
午前;基板実装 ※選抜隊2名買い出しへ(BBQ向け)
昼食;チャーハン、ホットドック ※開発中に食べるつもりが昼食で完食!?
午後;実装した基板のデバッグ ※喫茶根橋開店、コーヒーが提供される。同時に提供されるコーヒー基礎知識にコーヒーショップ運営の難しさを悟る方が続出。
夕食;BBQ(タキタさんプロデュース)

5/6 開発&片付け
午前;基板デバッグ続き
昼食;冷製パスタ
午後;撤収
※家に帰るまでが開発合宿です!

青空インタビュー

最近RSP-02のプロジェクトに加わった2人にインタビューしましたので紹介します。

山下さん

どういった作業をされていますか?
SPRESENSEを使う部分の開発をしています。何かわかんないけどうまく動いてくれない場面が多くて、都度タキタさんにアドバイスもらいながら進めているところです。
山荘での開発はどうでしょうか?
鹿がいるらしく見てみたいです!フンがあるのでいる気配はするんですが遭遇できていないんです。。夜はまだ寒いです。今(午後3時)はとても気持ちいいですね!
お気に入りの場所はありますか?
赤いソファがあってそこが気に入っています。芸能人のYouTubeに出てきそうなおしゃれなソファで、座り心地も最高なんです!
※根橋さん曰く飲んで寝ても腰が痛くならない極上ソファとのこと。

 

トモオカさん

どういった作業をされていますか?
基板実装や実装後の確認を皆さんと一緒にやらせてもらっています。無茶苦茶楽しいです!
どんなところが楽しいですか?
普段会えない人と作業して、出来たら一緒に喜ぶところが良いです。
お気に入りの場所はありますか?
吹き抜け部分が好きです。照明も温かみのある感じで良いです!大学生の時、ロフトがある天井の高い家に住んでいて気に入っていました。他の家より電気代はかかりますが住み心地よかったのを思い出します。
今後楽しみにしていることは何ですか?
GoogleDriveで過去の資料を見返していて放射線試験のレポートを見つけたんですが、それが今から楽しみです!危険な実験だと思いますが自分が携わったものがそういう試験を受けるのはワクワクします。

 

他の方にもBBQ中に突撃して合宿の感想を伺いました。

タキタさん

M系基板の不具合箇所はまだ特定できていないけども、不具合があると認識できたのは大きいと思います。

 

イノウエさん

お肉焼くので忙しいから(インタビューは)あとにして!(笑) 程よく開発ができて良かったと思います!

 

セトロさん

コロナでみんな集まって作業することが減ってしまったけど、やっぱりこうやって集まってノウハウを共有しながら高めあっていくのは良いと思います。以前の実装会で苦戦していた0402サイズも今や皆さんドンドン実装できるようになってすごいです!

 

最後にPM根橋さんに開発合宿について振り返ってもらいました。

RSP-02 PM根橋さん

今回は3回目の合宿ですが、過去イチ開発してます!EM終盤で動かせるようにみんなで同じ方向を向いて頑張るフェーズだからかもしれませんが、3回目にして「楽しむ」と「開発する」の割合がわかってきました。ただ、合宿自体は開発を進めることと同じくらいチーム作りもポイントだと思っています。一緒にご飯を作り、食べ、飲んで、衛星開発とは違った話をしながら人となりを知ることでチームの一員としてモチベーションも高まると思っています。実は今回二日目の夜、午前1時まで焚火を囲んで皆で話していました。タキタさんは翌日二日酔いで死んでましたが(笑)そんな雰囲気でしか話せないことがありますね。

 

開発あれこれ

  • M系基板が動くように故障探求を進めていく必要がある。設計段階でエラーがあるのか、実装でエラーが起こっているのか切り分けを今後行っていく。
  • SPRESENSEのコーディングは山下さんがタキタさんにアドバイスもらいながら根気強く進めている。今回画像取得部分で進展があった。

編集後記

本当に私も行きたかった、、、それはさておき、衛星開発というと無機質な研究所をイメージする方も多いのではないでしょうか。そんなことはありません。山荘でできるんですから、どこでもできます。こんな普通のビジネスとは一味違う趣味としての宇宙開発が気になった方は是非リーマンサットに入って一緒にRSP-02を開発しましょう!

 

以下、参加したメンバーから提供された写真をお送りします。

基板の負荷検討中!

初日の夕食はカレーです。

焚火点火!

BBQ presented by タキタさん

開発!開発!開発!


【この記事を書いたメンバー】

広報部オウンドメディア課 & RSP-02広報 Kkura
毎日8時間寝ないとアホになる、11:00pmは深夜扱い


他にこんな記事も読まれています
RSP-02基板実装会 弐号機かわら版2024年4月号 RSP-02広報 Kkuraです。 4月7日に行われたRSP-02基板実装会をレポートしたいと思います。 個人的に2回目の実装会ということもあり、Myハンダ...
弐号機かわら版 2023.1月号 あけましておめでとうございます。 2023年も、超小型人工衛星「RSP-02」の開発は続きます。 新年初回となる今回は、“人工星座”を実現するというミッ...
弐号機かわら版 2022.2月号 リーマンサット3機目の人工衛星「RSP-02」。 2023年度の打ち上げを目指し、開発も佳境に入りました。 佳境=「佳い」「境」。 つまり、開発において「...