はじめに
こんにちは。広報部イベント課のAです。
きょうは今までずっと文系人生を歩んできたけど近年急に宇宙に興味が出てきた私が、リーマンサットに入ってすぐにイベントリーダーをやってみた時のことを振り返ってみようと思います。
まずはイベント課へ
入ってみたものの、電子工作やプログラミングは一切やったことがないのでまずはできることから関わっていこうと思い、イベント課での活動をスタートさせました。
個人的にアートイベントの運営などの経験はあったので、分野は違えどこれならできるかも?という気持ちからでした。
イベント課では各イベントごとにイベントリーダーを募り、リーダーが中心となって当日までの準備を進めます。私は入ったばかりのくせに「ロケット交流会」というイベントに出展するためのリーダーに挑戦してみることにしました。
なぜそんな大胆な行動に出たのかというと、もうひとりリーダーを一緒にやってくれる方がいたのです。ふたりでやるなら分からないことがあっても相談できるという安心感がありました。
相棒がいるっていいですね・・・!
ノウハウの蓄積がすごい!
はじめはリーマンサットに入ったばかりで右も左も分からない自分がやるのは大きなチャレンジだと思いましたが、実際のところはすでにデザインどころか印刷済みのフライヤー、ポスター、配布物、クオリティの高い各種動画、その他細かい備品に至るまで、展示ブースを作るためのコンテンツやノウハウが揃っており、それらを駆使すれば自動的にかなり立派な展示がすぐにできてしまうので、イベント運営の経験がない人にもチャレンジしやすい仕事だと思いました。
いざ当日!
もちろん自分が代表であり責任者だというプレッシャーもありましたが、迷ったり分からないことがあれば過去に経験がある仲間が相談に乗ってくれましたし、そこまで大きな不安はなくイベントを終えることができました。当日はちゃっかり自分が一番楽しんでしまったかもしれないです!
また、過去に経験のある人に相談すると「今まではこうやったけど、同じじゃなくてもいい」と言ってくれて、これまでのやり方を踏襲するだけでなく、やりたいことがあれば新しいことにチャレンジさせてくれる懐の深さも感じました。
やってみての感想
リーマンサットは挑戦したい人はどんどん挑戦できるし、その過程でつまずいても手を差し伸べてくれる仲間がいる温かい団体だとリーダーの経験を通じて実感できました!
今回は2人でリーダーをやったのでお互いサポートしあえたこともあり、大変だと感じる作業は全くというほどなかった割に、イベント終了後の達成感や一体感がしっかり味わえてしまうお得な役どころでした!
リーマンサットでは文系出身で技術的なことが何もできなくても十分活動できる場があります!
宇宙をテーマに色々活動してみたい方のご参加をお待ちしています。
✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰✰
宇宙開発したい皆さん、一緒に何か企てませんか?
リーマンサットが気になったかたはこちらまでどうぞ。
https://www.rymansat.com/join
開発メンバー、広報として一緒に盛り上げていくメンバーも随時募集中です。
【この記事を書いたメンバー】
広報部イベント課 A
数学も物理も苦手、機械オンチなリーマンサット2年生。今まで知らなかった世界を新鮮な気持ちで楽しんでます。