7月28日(日)、世界初の“人工星座”放出衛星「RSP-02」のミッション定義審査(MDR:Mission Definition Review)が行われました。 MDRとは、概念検討段階でプロジェクト全体の構想・目的やミ…

こんにちは!ローバーチーム広報の細田佳江です。 植松電気さんのスペースプローブコンテストまであと2ヶ月、書類審査が通って少しホッとしているローバーチームです。 プロジェクトマネジャーより: 無事書類審査に通過できてまずは…

    技術部の園田です。 2019年3月17日(日)~18日(月)、第8回「小型衛星の科学教育利用を考える会」が茨城大学の水戸キャンパスにて行われました。 「小型衛星の科学教育利用を考える会」とは、…

アポロ11号が月面着陸して50年。 credit:NASA   1969年7月16日、アメリカからサターンVロケットに乗って飛び立ったアポロ11号が、同年7月20日16時17分40秒(アメリカ東部夏時間)に月面…

技術広報のKaitosです。 電子工作でおなじみのArduinoやラズパイ。 リーマンサット・プロジェクトでは、2019年の打ち上げを目指して、自撮り棒を使って宇宙で地球をバックに自撮りする衛星「RSP-01」を鋭意開発…

こんにちは!ローバーチーム広報の細田佳江です。 最近は外に飛び出す事の多いローバーチームメンバー、みんな日焼けしてカッコよくなってきました。 カッコいいといえば、ローバーチームのロゴが4月に出来上がり、リーマンサットのw…

みなさんは、大人になってから運動会に参加したことってありますか? 私はないです。 運動は極力避けて今日まで生きてきました。言わばライオンのような生活です。必要以上にカロリーをムダにしない。カラダを労わる。そんなライフスタ…

こんにちは!ローバーチーム広報の細田佳江です! ローバーチームでは、ただいま毎年9月に開催されるcansat(カンサット)のコンテストに向けたローバーを作成中です。 そんな中、植松電機さんが、ブログでリーマンサットローバ…

こんにちは、リーマンサットのロケットプロジェクトです。 今回は、月に1度開催しているミーティングの様子をご紹介します! ロケットプロジェクトは数年以内に宇宙(国際航空連盟による定義では高度100km以上)まで到達するロケ…

こんにちは! RSP-01のプロジェクトマネージャーです。 RSP-01開発プロジェクトでは、先日東工大コバルト照射実験施設にて「第二回放射線試験」を行ってきました。rsp.メンバーの多くはもちろんサラリーマン。というこ…