すぎなみサイエンスフェスタ 広報部宇宙ポスト課兼イベント課の平田です。 2019年3月3日、第4回すぎなみサイエンスフェスタが、高円寺の「セシオン杉並」で開催されました。 このイベントは、地域の科学教育関連団体、企業など…
サラリーマンが趣味で宇宙開発するリーマンサットのロケットプロジェクト開発進捗vol.1
こんにちは、サラリーマンが趣味で宇宙開発するリーマンサットのロケットプロジェクトです。 いまどんなことをやっているのか、これから定期的にお知らせしていこうと思います。 ロケットプロジェクトは数年以内に宇宙(国際航空連盟に…
サラリーマンと学生が趣味で宇宙開発するリーマンサットのローバー開発進捗報告 Vol.1
こんにちは! ローバーチーム広報の細田佳江です。 ローバーキックオフミーティングから2月でちょうど1年になりました。 私達ローバーチームは、地球周回軌道を飛び出し、さらには月面で田植えをするローバーの 開発を目指していま…
人工衛星RSP-02 開発進捗報告 Vol.1
こんにちは、超小型人工衛星 RSP-02チームです! キックオフミーティングから約1ヶ月経ちました。 開発の進捗について、これから定期的にご報告していこうと思います。 よろしくお願いします! ミッション内容が決まりました…
プロジェクト管理ツール「Backlog」
ワークショップで基本操作会得!
広報部の成田です。 リーマンサットでは、幅広く勉強会を行っています。自分が学びたい分野のテーマで仲間を募ったり、‟ちょっと困ってる”という声から詳しい人が自ら手を上げ企画したり、誰でも気軽に主催できます。 …
人工衛星RSP-01 開発進捗報告
こんにちは、超小型人工衛星 RSP-01 チームです! 開発の進捗について、定期的にご報告していこうと思います。よろしくお願いします! RSP-01アームの機構、稼働テスト! RSP-01のメ…
三鷹で宇宙開発の面白さを伝えてきました!
こんにちは。広報部の堀江です。 11/15に東三鷹学園三鷹市立第一小学校で開催された”星空探検隊”のイベントにリーマンサットのメンバーが参加してきました。 “星空探検隊”とは、一小スマ…
第8回「小型衛星の科学教育利用を考える会」にて
メンバーが登壇します
今月17日(日)~18日(月)、第8回「小型衛星の科学教育利用を考える会」が茨城大学の水戸キャンパスにて行われます。 小型衛星の科学教育利用を考える会は、“小型衛星”と“教育”をキーワードとし、小型衛星の教育利用の可能性…
文系女子が人工衛星開発を追いかけてみた【ケーブル職人あらわる】
技術広報モエです! 今日も元気に、趣味の宇宙開発の現場をお送りします! 今日のリーマンサット部室は、鋭意開発中の超小型人工衛星RSP-01の開発陣はじめ、地上局メンバーなど多くの人でみっちみち。25人くらいいるでしょうか…
リーマンサット、宇宙服はじめました
リーマンサット・プロジェクト 有人宇宙開発第一弾です。 来るべき有人宇宙活動時代に向けて、宇宙服の開発を開始しました。 本物の宇宙服は14層から成り立ちますが、真空で動かすだけなら空気を逃がさない機密層と内部の圧力を保…